忍び
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 著者はオーストラリア人で、東京特派員経験者 「プリンセス・マサコ」は、06年にオーストラリアで出版され、皇太子妃雅子さまの皇室内での苦悩などを取り上げた作品で、副題は「菊の玉座の囚人」。著者はオーストラリア紙の記者ベン・ヒル氏で、東京に特派員として滞在した経験を持つ。 外務省は2月13日に会見を開き、駐オーストラリア大使を通じてグレイ豪州外務貿易省副次官に抗議文を渡すとともに、宮内庁の渡辺允侍従長署名の抗議文も合わせて提出したと発表した。外務省報道官は会見のなかで、今回の抗議について、 「『日本国の象徴』であり『日本国民統合の象徴』としての立場にある天皇陛下をはじめとする皇室の方々、更には日本国民を侮辱するとともに、実態と乖離した皇室像を描いていることについて、日本政府としてこのような書物を看過することはできないということで抗議を行った」 と述べた。宮内庁の抗議文では、あきらかに事実と異なる箇所として、同書の「天皇には年間1,000以上の公務があるが、当たり障りのない行事への形式的な出席ばかり」という記述について、明らかに事実と異なると指摘。同書の記述によると「両陛下のなさっていることが無意味で形式的なことばかりと示唆しているように見える」として、「(両陛下が)ハンセン病問題に大きく関与してこられたことを全く無視している」と批判している。 一方、こうした日本政府の抗議の情報は海外でも報じられたが、関心はむしろ、「政府」が皇室について書かれた書物に抗議している、という事実に向いているようだ。 英BBCは「東京はプリンセス伝記に謝罪を求めている」と題して、政府の抗議を報じたほか、フランスの通信社AFP通信も13日と14日に「日本政府の抗議」を報じた。
PR
フランス政府が公共の場での喫煙を順次禁止していくと発表したことに対し、たばこの業界団体ら約1万人以上が6日、全国一斉に反対運動を行った。政府は、受動喫煙で年間5000人が死亡としているが、「客が減る」と反対の声も少なくない。
文科省は7日未明、緊急の会見を行い、「いじめを苦に自殺する」などと書かれた手紙が届いていたことを明らかにした。
手紙は伊吹文科相のほか、校長や両親などにあてたもので、「クラスで『くさい』と言われていて、いじめが続けば今週土曜日に学校で自殺する」と予告している。 このため文科省は、教育委員会などに、悩みの相談があった場合は迅速に対応するよう求めた。
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
|