忍び
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
評論家の立花隆さんがコラムで「安倍首相は失禁で紙オムツを常用」「老人性のシワでいっぱい」「安倍一族は40代50代で死んでいる」などと書いている。これに対し、首相の事務所は「失礼だ」と激怒。一方、「2ちゃんねる」では「祭り」が始まっている。
「安倍一族の男子の平均寿命は40歳代」? このコラムは、「日経BPネット」に「政権の命取りになるか 安倍首相の健康問題」のタイトルで2007年2月21日付で書いたもの。コラムから抜粋すると、こんな具合だ。 「安倍首相の腸は最近悪化する一方という。一説によると(週刊現代など)、安倍首相は紙オムツを常用せざるをえない状態(括約筋の機能低下で失禁のおさえがきかない状態)にまで追いこまれているらしい」 「安倍首相の首のつけ根のあたりをよくウォッチすると、そこが老人の首といわれても仕方がないような妙な老人性のシワでいっぱいになっているのを発見するだろう」 「安倍一族は短命の家系である。一族の墓誌を丹念に調べた人の報告によると、40代50代で死んでいる人が沢山おり、男子の平均寿命は40歳代だという」 「国民にとっていちばんの問題は、安倍首相の異常な"老化現象"が、顔面の皮膚にとどまらず、精神面にまでおよんでいるのではないかと心配されることだ」 J-CASTニュースは、安倍首相の国会事務所に、コラムに書かれている内容の真偽について聞いてみた。電話に出た秘書はこのコラムを知らなかったようで、一読した後、 「紙オムツをしているなんてことはない」 と答えた。最初は穏やかに話をしていたが、だんだん怒りがこみ上げてきたようで、安倍首相が07年2月10日に人間ドック入りした事を質問すると、 「うちは健康診断を定期的にやっているんだ。(コラムは)全く失礼な話だ!」 と言って電話を切った。 「2ちゃんねる」では立花さん批判 このコラムはネット上でも話題になっている。「2ちゃんねる」にはこのコラムに対するスレッド「『安倍首相、紙オムツ常用状態にまで健康悪化の説が…私は感じ取っていた」…立花隆」が07年2月26日に立ち、「祭り」が始まっている。カキコミの多くは立花さん批判だ。 「なんていうか普通に気持ち悪い記事だなこれ」 「自分の発言に社会的な力があると知っている上でこの発言。人間としての品性が欠けているな」 「紙オムツの下りが週刊誌の記事を鵜呑みにしたもので、自分で調べていないと言う所が一番の問題なんじゃないのか?」 もっとも、立花さんを支持するようなカキコミもあるが、その数は少ない。
PR ![]() 自宅マンションに別々の女性2人が出入りする様子を撮影された。そのうちひとりが日本テレビの若手女性記者だったこともあって、騒ぎは拡大しつつある。知事は日記で、自宅には他社の記者も宿泊しているとし「かなり開かれた、透明性の高い部屋なのである(笑)」と弁明するが…。 騒動の発端は、週刊現代2007年3月10日号(首都圏では2月26日発売)に掲載された「東国原知事が連夜自宅に泊めた『二人の女』」という記事。 知事宅で「東京の本社と原稿のやりとりをしていた」? 記事によると、2月12日21時頃、宮崎市内のイベント会社の社長を務めるAさんが、政務秘書のクロマニオン吉川氏(元芸人)に先導されて知事のマンションに入った。深夜3時には消灯し、翌朝10時まで滞在したという。 同様に2月13日夜には、日本テレビの新入社員で、報道局に所属するS記者(23)が、同じく政務秘書に連れられて知事宅に入り、翌朝まで過ごしたという。S記者は週刊現代記者に対して、東国原知事の仕事熱心ぶりを語っていたといい、記事中ではこう皮肉られている。 「ここまで知事に傾倒するSさんだからこそ、家に泊まって11時間にもおよぶ"体当たり取材"まで敢行してしまうのだろう」 この騒動を熱心に取り上げたのが、2月26日朝放送のテレビ朝日系のワイドショー「スーパーモーニング」。日本テレビは同番組に対して 「知事と食事した後、知事とは別の部屋で休んだ。(記者は)東京の本社と原稿のやりとりをしていた」 「国民の関心事である東国原知事の動向を詳細に伝えるべく、担当記者が熱心に取材を行ったものです。今回、取材については軽率のそしりをまぬがれない部分もあったと考えております」 といったコメントを寄せたが、日テレが言う「軽率のそしりをまぬがれない部分」が何なのかは明らかではない。 また、「週刊現代」は、S記者が知事の部屋を訪れる様子を、こう書いている。 「廊下では腰をかがめて(外から見えないように)知事の部屋にたどり着く」 日テレが言うような、通常の「熱心な取材」であれば、「腰をかがめる」必要などないのでは。さらに、「原稿のやりとり」の作業は「取材先に宿泊して送稿」する必要はないし、普通は避ける。 「開かれた、透明性の高い部屋なのである」 東国原知事側は、週刊現代が発売されるのに先立って、2月25日に、自身のウェブ日記に、こんなことを書いている。 「昨夜は、僕の部屋に、週刊朝日の記者や雑誌AERAのフリー記者が泊まっていた。宮崎のホテル等、宿泊施設がどこも一杯でとれなかったらしい。『知事効果のせいですよ』と言われれば、泊めるしかない(笑)。僕の部屋は色んな人が出入りし、毎日のように誰かが訪問され、時には泊まって行かれる。かなり開かれた、透明性の高い部屋なのである(笑)。 後援会関係者、支援者・支持者の方々、友人知人、マスコミ関係者、政治関係者、全く知らない人(笑)等・・・・・・多岐に渡る」 確かに、日記中に書いてある「週刊朝日の記者や雑誌AERAのフリー記者が泊まっていた」という箇所について確認してみると、朝日新聞社広報部からは 「取材が目的で朝まで記者が滞在したことは事実です。いずれも男性の記者です」 というコメントが返ってきた。知事の部屋が「記者が泊まることもある、かなり開かれた部屋」という点は正しそうだ。 2月26日に開かれた県議会一般質問でも社民党の議員がこの問題を取り上げ、知事は 「そんなことを書くスペースがあるぐらいなら宮崎のPRをしていただきたい」 と、憮然とした表情で答弁した。
![]() 中国の軍事費増大に警鐘を鳴らし「台湾がおかしくなったら、20年ぐらいの間に、ここ(日本)は中国の何番目かの省になるかもしれない」と発言した。危機感をアピールする狙いとみられるが、安倍晋三首相が中国と戦略的互恵関係の構築を目指すなか、党三役の刺激的な中国脅威論は影を落としそうだ。 防衛白書によると、中国が公表している国防費は18年連続で2けたの伸びを示している。中川氏は「核の費用や研究開発、武器輸入の予算は入っていないから、合算すればどれだけの軍事力を増強しているか。とても大事な状況だ」と指摘。 その後、国会内で記者団に「10年の上海万博が終わると、中国は非平和的に台頭してくる可能性がある。台湾が完全に勢力下に置かれたら、次は日本ということになりかねない」と強調した。【坂口裕彦】
![]() 梶主演「女囚701号 さそり」(昭和47年)を皮切りに東映の劇場版6作、Vシネマ、ドラマと登場した人気シリーズに、水野がアクション女優生命をかけて体当たりする。 恋愛モノからアクションまで幅広くこなす実力派の水野は、運動神経抜群。小学生時代は少林寺拳法、デビュー後はアクション俳優養成所で修行した経歴を持つ。現在もランニングに筋トレと体作りを欠かさない。 そんなアクション志向の強い水野に、製作元のアートポートが「立ち回りシーンを吹き替えナシで演じられる希有な存在。さそりで梶さんを超える人はいなかったが、継承する目ヂカラがある」と熱烈オファー。 梶版を観て「ミステリアスで目の力が強く、格好よく動物的。衝撃的なヒロインでした」とファンになった水野は「梶さんのさそりのテイストに本格的な香港スタイルのアクションを取り入れ、かなりアレンジしたエンターテインメントになる」と確信し快諾した。 先月26日に香港でクランクインし、来月までの予定で撮影中。メガホンを執るのは香港映画界のヒットメーカー、ジョー・マー。目下、水野は「香港映画の現場は内容、せりふ、動きが日々変化するので、監督のイメージをすぐ読み取るのが難しい」と悩みつつも「絶望のどん底に堕ちていく人間の感情を突き詰める作業は、発見があって楽しい」と役作りに夢中になっている。 ナミを裏切る恋人役を“台湾のもこみち”ことディラン・クォ(29)が演じる。ほぼ香港、台湾の俳優だが、日本からも石橋凌(50)、夏目ナナ(24)も出演。劇中の言語は広東語、日本語、英語を使う。公開は2008年秋以降、香港を皮切りに日本、台湾などアジア全域を予定しており、世界市場を視野に入れる。 梶は「さそり」が出世作となり、世代も国境も超えて米クエンティン・タランティーノ監督(43)らを魅了してきた。台湾映画に続く2本目の海外進出作で、水野がどんな大暴れを見せるか注目だ。
![]() 梶主演「女囚701号 さそり」(昭和47年)を皮切りに東映の劇場版6作、Vシネマ、ドラマと登場した人気シリーズに、水野がアクション女優生命をかけて体当たりする。 恋愛モノからアクションまで幅広くこなす実力派の水野は、運動神経抜群。小学生時代は少林寺拳法、デビュー後はアクション俳優養成所で修行した経歴を持つ。現在もランニングに筋トレと体作りを欠かさない。 そんなアクション志向の強い水野に、製作元のアートポートが「立ち回りシーンを吹き替えナシで演じられる希有な存在。さそりで梶さんを超える人はいなかったが、継承する目ヂカラがある」と熱烈オファー。 梶版を観て「ミステリアスで目の力が強く、格好よく動物的。衝撃的なヒロインでした」とファンになった水野は「梶さんのさそりのテイストに本格的な香港スタイルのアクションを取り入れ、かなりアレンジしたエンターテインメントになる」と確信し快諾した。 先月26日に香港でクランクインし、来月までの予定で撮影中。メガホンを執るのは香港映画界のヒットメーカー、ジョー・マー。目下、水野は「香港映画の現場は内容、せりふ、動きが日々変化するので、監督のイメージをすぐ読み取るのが難しい」と悩みつつも「絶望のどん底に堕ちていく人間の感情を突き詰める作業は、発見があって楽しい」と役作りに夢中になっている。 ナミを裏切る恋人役を“台湾のもこみち”ことディラン・クォ(29)が演じる。ほぼ香港、台湾の俳優だが、日本からも石橋凌(50)、夏目ナナ(24)も出演。劇中の言語は広東語、日本語、英語を使う。公開は2008年秋以降、香港を皮切りに日本、台湾などアジア全域を予定しており、世界市場を視野に入れる。 梶は「さそり」が出世作となり、世代も国境も超えて米クエンティン・タランティーノ監督(43)らを魅了してきた。台湾映画に続く2本目の海外進出作で、水野がどんな大暴れを見せるか注目だ。
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
|