忍び
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
中川家ガイド―人気兄弟漫才コンビの才能がつまった初めての本が登場!!
今や舞台にTVに引っ張ぱりだこの中川家。そんな2人の初めての単行本が登場しました。1996年のABCお笑いグランプリや、2001年のM1グランプリで会場を沸かせた漫才や、厳選された物まねなど、中川家の魅力が満載。何だかライブを見ているような気がして、本当に楽しいです。他にも学力や器用さ、集中力や発想力を競った兄弟対決もあって、普段では見られない2人の一面も、この『中川家ガイド』では紹介されています。また、生い立ちから現在に至るまでを中川家が語るロングインタビュー、先輩である今いくよ・くるよさんとの座談会、後輩芸人たちの座談会など、中川家の素顔がクローズアップされているところも興味深いです。正直、ここまで充実した内容だとは思っていなかったので、買って本当に良かったと思っています。
PR
きょうも涙の日が落ちる―渥美清のフーテン人生論
渥美清は、晩年には自分の実生活を見せないようにしたといいいますが、昔は、文章を書いたり、インタビューに応じたりしていたのですね。 寅さんと渥美清は、完全にダブっていますが、実際寅さんは渥美清の半生が色濃く反映していて、この本を読むと寅さんのノンエリート、フーテンの人生観が実感として伝わってきます。 書き出しのところで、アフリカのことを臭い、臭いと書くので嫌になったが、読み進めるとどうしてアフリカが好きなんでね。 あと、渥美清自身の女性観がこの本で、はっきり書かれています。
鏡の法則 人生のどんな問題も解決する魔法のルール
実質60ページの物語なので展開が早い。それは良くも悪くもあるが、大切なことが書かれているし、具体性もあるので分かりやすい。自分の見た目を整えるのに、鏡を見るのと同じように、自分の内面も人生に反映されており、自分の環境・人間関係は自分の中に原因がある。そのことを気づかせてくれる。古来、ソクラテスの時代から言われてきたことでもある。このことについて、もっと詳しく知りたいと思った
後藤真希写真集「FOXY FUNGO」
全体的に暗い感じです。ごっつぁんの大人の魅力は全面に出てるのですが、違うなぁって思いました。 笑顔が少なく、カメラ目線も少ないです。目をつむってる写真が大半でもったいない!と感じます。 ごっつぁん自体の顔もだんだん変わってるので(初版の冊子を見るとよく分かる)これはこれであり?と思ってます。
「金持ち大家さん」になる マル秘裏マニュアル
アパート大家さんって経営者感覚がない人が多い。 実はいろんなところで知らないうちに搾取されている人さえいる。 アパート経営者ににアドバイスできる良心的な専門化も少ない。 アパート経営者はこの本を読んで是非実践して欲しい。経営者でない親戚や、実務を知らない税理士の比較にもなりません。 新築にかかった消費税を取り戻す、リフォーム費用を全額経費にする、 修繕積立金を全額経費かするなど、ほとんど実践できていない経営者がほとんどのはず。
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
|