忍び
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「あるある大辞典」で一躍脚光を浴びた「納豆ダイエット」ですが、番組で紹介されたデータが捏造だったことでがっかりした人も多いと思います。でも、納豆は伝統的健康食品で、健康に有用な成分が多く含まれていることに変わりはありません。この記事では、納豆のダイエット効果の検証をしてみたいと思います。
納豆は"ほぼ"完全食品 納豆100グラム(一般的な納豆パック2個分)に含まれる成分を第五訂日本食品標準成分表で見てみると、 タンパク質:16.5グラム、脂質:10.0グラム、水溶性食物繊維:2.3グラム、不溶性食物繊維:4.4グラム、ビタミンB1:0.07ミリグラム、ビタミンB2:0.56ミリグラム、ビタミンE:1.2ミリグラム:ビタミンK:870マイクログラム、カルシウム:90ミリグラム、マグネシウム:100ミリグラム、カリウム:660ミリグラム、鉄:3.3ミリグラム、亜鉛:1.9ミリグラムなどとなっています。そのほかにも、リノール酸:53.0ミリグラム、イソフラボン:106ミリグラム、レシチン:0.9グラム、セレン:234マイクログラム、サポニン、ナットウキナーゼなども含まれています。エネルギーは、200キロカロリー。足りないものは、ビタミンAとビタミンCぐらいで、ほぼ完全食品です。ビタミンAとCはネギに含まれているので、刻みネギを入れた納豆なら完全食品により近づきます。
PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
|