忍び
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
チ・ソン ラストダンスは私と一緒に
日本の国仲涼子に似てると思うのは気のせい? とにもかくにも、あの素敵なシチュエーションであれば、 お互い好きにならずにいられないですよ★ オールインのチソンほど大人でもなく、 おいしいプロポーズほどの軽い青年でもなく、 何だかスゴく良いヤツ!! 友人から借りた韓国版DVDを観てる途中ですが、 ペンションでの生活を観てるだけで、あ~いいなぁ~って思います。 ロマンチックな展開って何か良いですよね。 ユジンの、人のためにガンバれるキレイな心は、 異性から見ても、気持ち良いですね!
PR
太陽の黄金の林檎
それまで同文庫に収録されていた同著をカヴァーイラストと解説を 一新して再版。映画原作となった「サウンド・オブ・サンダー」といい、 タイトル作「太陽の黄金の林檎」といい、輝く陽光を身に受けるように 眩しく感性を刺激してやまない著者の文章を手軽に楽しめるショートショート 的な短編集になっている。タイトル作を読むだけで、その詩情がすぐ心に 訴えかけてくるわかりやすさが本作の魅力だ。
昨年彗星の如くデビューしたと思ったら、瞬く間に人気者になっちゃって、写真集の次はCDですか。。やっくんの快進撃は留まるところを知らないですね~(次は女優(?)デビューしちゃったりして)。
個人的にはDVDで鑑賞するのがおすすめ。カップリングの「ロングスカート」もメイキングの方で聴けます。やっくんの映像と共に曲が覚えられて一粒で二度おいしい。 やっぱりチャームポイントはあの目ですね(*^^*)目力の凄さに圧倒されました。
ザ・オープン・ドア
前作からエヴァネッセンスは意識してはいましたがCDを購入したのは初めてです。「ラクリモサ」はタイムリーで、聞く度「すごい」って思います。「スノーホワイトクイーン」はクイーンの「ホワイトクイーン」という曲とほぼキーが同じで驚き、エイミーが歌ったらもっともっときれいだったりしてと思ってしまいました。たしかに他の皆さんの書かれているように「Bring Me To Life」が衝撃的だっただけに同曲を思わせるようなものも少なからずありますね。
世界のGIレース年鑑’00
このシリーズは、競馬ファンなら必見です。日本との競馬場の違いや、競馬に対する意識の違いなども分かって、とても興味深いです。 特に、この年の世界の競馬は、ドバイワールドカップを圧勝したドバイミレニアムや、英愛ダービーと凱旋門賞を制したシンダーのビデオが収められており、絶対見逃せません。その他にも、ケンタッキーダービーを勝ったフサイチペガサスや、ジャパンカップを勝ったテイエムオペラオーも出てきます。 私は、夜遅くから見始めて、ついつい真夜中までかかって全編見てしまいました。
|
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
|