忍び
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() そもそも行列がもたらす効果とはどんなものなのだろうか? 人間行動の研究をしている某大学教授にお話をうかがってみた。 「行列がもたらす効果としては、『サクラ効果』『メッセージ性』『盗み聞き効果』の3つが挙げられます。この3つのうちのいずれか、もしくはすべてに影響されて、人々は行列に加わってしまうのです」(某大学教授) 3つの詳細については、以下の通り。 ・サクラ効果・・・行列に並んでいる人々が、サクラ的な役割を果たしている ・メッセージ性・・・行列が「何かいいことあるかも!?」という期待を発生させる ・盗み聞き効果・・・行列に並んでいる人々の称賛の声が、説得力をもたせる なるほど。行列がもたらす効果は、心理学的にも研究されていることだったのか。 だが、一方で反発する声も挙がっている。先日にはタレントの伊集院光氏が、某ゲーム雑誌のコラムにて「そろそろ“行列=いい物、いいこと”という取り上げ方は終わりにしませんか?」という内容の記事を書いていた。どうやらテレビのラーメン特番で、ラーメン店開業をプロデュースする男性のアドバイスを聞いて感じたことらしい。そのアドバイスとは、いわく「座席を多くしたら、多少お客さんが入ったとしても空いてる感じがするし、行列もできないよ」・・・う~ん、消費者側としては待ち時間は少ないほうが嬉しいのに、混みあうような設計をわざわざしているのはちょっと・・・。 「“行列に並ぶのが面倒臭い”という理由で、去っていく客がいるのも事実。特に最近は消費者側の『もてなされることの意識』が高まっているので、そういう客は多いかも。現に昔流行ったガンコ親父系の店は、苦難の状況にあるらしいからね。“怖い思いまでして食いたくない”っていう客が増えているんでしょう
PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
|