忍び
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 ![]() 栗とさつまいもで、ほんのり甘い秋の味。 [材料(12*14cmの流し缶)] ・栗 10粒程度 ・ゆで小豆 250-300g ・さつまいも 中1/2本 ・葛粉 5-10g ・小麦粉 20-30g ・水(または小豆のゆで汁) 100cc ・塩 小さじ1 (・米飴 大さじ1) ・フレーク寒天 0.1-0.2g ・水 大さじ1.5 作り方 栗はあらかじめ固めに茹でて、皮をむき、大きいものは半分に切っておく。 ◇栗の茹で方:たっぷりの水と栗を鍋に入れ、沸騰後20-30分茹で、ザルに移してしばらくおく。 葛粉と小麦粉はふるって、大きめのボウルにいれておく。 さつまいもは厚めに皮をむき1-2cm角にきる。 蒸し器にたっぷりの水を入れ、火にかけておく。 ゆで小豆と水を鍋に入れ火にかけて温まったら、塩(と米飴)を加え混ぜ、溶けたら火を止める。 ◇米飴をよく溶かしてください。 2に5を加えざっと混ぜ合わせ、さつまいもと栗4粒を加えてさらに混ぜる。 流し缶に、6を入れて、最後に残りの栗を並べる。 7を、沸騰した蒸し器に入れ、布巾を広げふたをして、中~強火のまま40-50分以上蒸す。 寒天をごく小さな鍋に入れ、分量の水を入れておいておく。 8が蒸し上がったら、蒸し器から出す。 9を火にかけ、よく溶かす。 11を10の流し缶に入れ平らにする。 よく冷ましてから切り分けて、器に盛る。 栗は、むき栗や甘栗でも構いません。その場合は分量を15粒程度に。 栗は消化器官の働きを助け、脂質代謝に効果があるとされています。また中医学では、腎保全にも効果があるとされています。 さつまいもや栗の甘みの強さにより、米飴はお好みで。 小豆のゆで方は、こちらを参考にしてください。 仕上げの寒天は乾燥を防ぎ、つやを出すために用います。ご家庭ですぐに食べるような場合は、無くても構いません。また製品により水分量が異なるため、製品パッケージの水分量に従ってください。 厚めにむいたさつまいもの皮は、別のお料理に。
PR |
カレンダー
カテゴリー
フリーエリア
最新コメント
最新記事
(05/01)
(05/01)
(05/01)
(04/30)
(04/30)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
No Name Ninja
性別:
非公開
ブログ内検索
アーカイブ
アクセス解析
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
カウンター
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
アクセス解析
|